【①水関係】

Q:プランツバスケットから水が溢れました。

A:1、最初にポンプを止めて下さい。その上でプランツバスケットを右にスライドして頂き
左奥、角のサイフォンカバーを取って下さい。
水路をご覧頂き根が詰まっている場合、専用の根取りツールを使って取り除いて下さい。
brio35 user guide pictures-1

 
 
 
 
 
 
 
 
 

2、ベースボックスに水を足していただく際に、水を足し過ぎてしまい
下記写真のコードよけ窪みを水位が超えてしまい、そこから溢れている可能性があります。
ポンプ騒音問題 写真

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Q:ガラス水槽の水が溢れています。

A: 1、排出口カバーをご覧下さい。葉やゴミで水の流れが止まっていませんか。
魚が穴に吸い込まれないよう、予備排出カバーを付けて、汚れた排出カバーを掃除してください。
brio35 cover

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2、オーバーフローパイプにゴミなどが詰まっている可能性があります。
一度ポンプを止めて、コラム下につながるパイプとポンプを抜いて下さい。
その際にオーバーフローパイプに何か詰まっているようであれば取り除いて
全てもと通りにして様子をご覧下さい。
brio35 pipe

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

※水槽の正常な水位は天面から1.5cm程の空間がある状態になります。
下記写真をご参照ください。
この天面と水面の空間が1cm未満になっている場合は、オーバーフローパイプに
ゴミが詰まっているなど正常に循環していないサインとなりますのでエサやりや
水足しの際にご確認ください。
水位

Q:プランツバスケット内に水が回っていません。もしくは水位が上下していません。

A:回答1、プランツバスケットをスライドして頂き、荒目スポンジをご覧下さい。
ゴミで水路が詰まっておりませんか。一度、粗目スポンジを水洗いして下さい。
brio35 sponge

回答2、サイフォン機能が稼働していない可能性が考えられます。

  1. サイフォンカバー内にゴミが溜まってないか確認して下さい。
  2. brio35-サイフォンカバー

  3. プランツバスケット下に出ている突起物(L字パイプ)がしっかりとプランツバスケットに差し込まれているか確認して下さい。
  4. L字パイプ取り付け方法

※水がこぼれる可能性が考えられるので、問題のない場所で上記の作業を行って下さい。

  1. 上記の作業を確認後、本体にプランツバスケットを戻して通常の状態に

水が流れ落ちてプランツバスケット内でろ過され、ベースボックスに水が流れる事をご確認ください。

 

Q:水がコラム上部から出てこなくなりました。

A:ベースボックス内の水量をご確認ください。
水量が少なくなっている、またはなくなっている場合はポンプが水を
吸い上げられなくなりますので、コラム上部から水が出なくなります。
少なくなっている場合は、水を足してください。

水を足し終えましたら、ポンプのコンセントを一度抜いていただき
3秒程待ってからもう一度差し込み、コラム上部から水が流れ出す事を
ご確認ください。

Q:ベースボックス内にはどれぐらい水を足せばいいですか?

A:ベースボックス内に水位柱がありますので、その水位柱の“max”の
高さまで入れてください。室温やヒーターの使用有無にもよりますが
“max”の高さまで水を入れていただいたら3日~5日間は水を足さずに
お過ごしいただけます。

また、ベースボックス内に入れる水の量をbrio35レイアウト方法の動画の中で
説明しておりますので下記よりご覧ください。

 

 

 

 

 

line01

    • brioについて
    • brioと他との違い
    • スターターキット
    • 取扱販売店
    • よくあるご質問
    • 動画
    • お問い合わせ
    • 取扱説明書 改訂版

line01

株式会社ベムパートナー